私たちの日常は電気によって支えられており、その電気をどのようにして生み出すかは今日の環境問題において重要なテーマの一つです。再生可能エネルギーの分野は世界中から大きな注目を集めていますが、その中でも風力発電はそのクリーンな特性から注目されており、特に私たちの住むここ秋田県では沿岸各地で盛んに導入が進められ、全国的にも注目を集めています。
工事部の風力発電チームに所属する三島了さんは、全くの未経験から2021年に能代電設工業に入社しました。現在は風力チームの係長を務めています。どのような経緯で当社を選択し、どのようなキャリア形成を歩んできたのか、またこれからの展望などについてお話を伺いました。
三島了、2021年の入社です。現在は工事部の電気課、風力チームの係長を務めています。
前職は秋田市で進学塾の塾長をしていました。周囲にもよく言われますが、自分でも異業種すぎる転職だったと思います(笑)。家族の都合で能代市に引っ越すことになり、たどり着いたのが能代電設工業でした。建設業の何たるかも、工事そのものの経験も全くありませんでしたが、直感的に「ここなら自分の経験が活かせるかもしれない」と思ったからです。
工事に関しては全くの未経験で何もわからない状態でしたが、初日から先輩社員に連れられて現場に行くことになりました。向かった先は山形県で、高速道路の情報板の工事でした。安全性に関わる重要な工事や資格が必要な工事はもちろんできませんでしたが、おかげでどんな資格があればどんな仕事ができるのかを学ぶ良い経験になりました。
能代電設工業は定期的に先輩のベテラン社員による研修や実地指導プログラムがあり、オンジョブトレーニングが充実しています。トレーニングは所属の部や課を超えて参加できるので、多方面の学びを入社当初から得られる環境だと思います。
その後、風力発電風車の基礎接地の工事を担当させていただくことになりました。これは風力発電の風車タワー本体の「根っこ」の部分の工事ですね。物理的に雷が落ちやすい風車タワーのダメージを最小限に抑えるというとても大事な工事なのですが、この頃漠然と「本体の方の工事もやってみたいなぁ」と考えていました。
能代電設工業で風車タワー本体に関わる事業がスタートすることになり、真っ先に手を挙げました。再生可能エネルギーには元々興味がありましたし、風力発電はここ秋田でも大きな盛り上がりを見せる一大産業です。そんな環境に身を投じてみたいと思いました。そのために必要な資格も取得し、同時に技能も身につけていきました。元々塾講師をしていましたので、「試験」というものは得意ですから(笑)。
資格の取得に関しては、学びに関することだけでなく、取得に必要な費用の負担など会社側が万全のサポートをしてくれます。当社は「新しいことにチャレンジし続ける」ことが社風の一つですので、自分の可能性を広げることをサポートしてもらえるのは、何より助かります。
その後、風力チームを編成してもらえることになり、係長として就任させてもらうことになりました。自分の仕事だけでなく、チームとして動くことの大切さ、コミュニケーションの重要性を学ぶ場にもなっています。
私たちは新しい風車内部のケーブル敷設から、タワー頂部に設置されているナセルと呼ばれる風車心臓部の電気工事、電気通信工事を行うほか、既存風車のメンテナンスも手掛けています。タワーは地上から100メートルほどの高さで、この高さに慣れるのも仕事の一つです。タワーの内部は機密情報を多く含むため写真は出せませんが、だからこそタワーのてっぺんから見る雄大な景色は、私たちだけが見られる特別なものです。ドローン映像とは全く異なります。
より大きな風車、より難しい工事などを手掛けられる資格取得や訓練などのチャレンジを続け、将来的には日本全国どこからでもオファーがあっても対応できるようになりたいと考えています。また、風車タワーの工事はその大きさから「一人ではできない」仕事です。だからこそチームワークが重要です。自分だけでなく自分のチームが社内外から信頼される存在であることを願っています。
三島 了(工事部 電気第三係 係長)
2021年入社
資格:第3種電気主任技術者、第2種電気工事士、2級電気工事施工管理技士